本サイトはプロモーションが含まれています

美保基地航空祭2023ブルーインパルス穴場スポットは?駐車場やアクセス方法も!

イベント

美保基地航空祭2023が5月28日(日)に4年ぶり開催されます。

ブルーインパルス飛行も予定されていますので、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

今年は入場制限がありませんので、かなりの混雑が予想されます。

穴場スポット駐車場アクセス方法も気になりますよね。

そこでこの記事では、美保基地航空祭2023ブルーインパルスの穴場スポットや駐車場、アクセス方法について、ご紹介していきます。

\キャップもかっこいいです!/

美保基地航空祭2023ブルーインパルス穴場スポットは?

  • 開催日:2023年5月28日(日)
  • 開催時間:午前9時00分から午後15時00分(開門は8時45分)
  • 開催場所:航空自衛隊 美保基地

〒684-0053 鳥取県境港市小篠津町2258

4年ぶりに開催される美保基地航空祭2023。

今年は6年ぶりにブルーインパルス飛行も予定されていますので、来場者数は6万人前後になるのではと予想されています。

(2019年の航空祭はブルーインパルス飛行なしで約3万人の来場者でした。)

混雑を避けるためにも穴場スポットがあればいいですよね。

穴場スポットを調べてみましたよ。

米子鬼太郎空港

まずは、美保基地の隣にある米子鬼太郎空港です。

〒684-0055 鳥取県境港市佐斐神町1634

空港ターミナル3階の送迎デッキは、美保基地内が良く見えるのでおすすめですよ。

天候に左右されず、トイレもあるので安心です。

安来公園

安来公園も穴場スポットとしておすすめです。

〒692-0011 島根県安来市安来町1365

美保基地から中海を挟んだ場所にあり、高台に位置しているのでブルーインパルス飛行がよく見えます。

駐車場もあります。

最寄り駅から離れているため、混雑を避けたい方におすすめのスポットです。

\限定モデルの腕時計もありますよ!/

\ブルーインパルスマスクかっこいいです!/

美保基地航空祭2023ブルーインパルス駐車場やアクセス方法は?

駐車場

会場内外に専用の駐車場が用意されています。

出典:美保基地公式サイト

専用駐車場

  • 基地南駐車場
  • 431号線沿い駐車場
  • 収容台数5000台。
7時開門、14時半以降は駐車不可です。
  • 入場は米子方面からの左折入場しかできません。
  • 退場は左折退場しかできません。
トイレあり

基地南駐車場

会場までは有料のシャトルバスが出ています。

料金:往復500円
小学生以下は無料

431号線沿い駐車場

会場までは徒歩です。

小さなお子さま連れや足が悪い方などはご注意ください。

  • 徒歩:約30分前後
  • 距離:約2km

会場周辺は早朝からかなりの混雑、渋滞になります。

帰りも車の出庫にかなり時間が掛かります。

渋滞を回避するにはJR境線沿線の駐車場に停めて、電車利用で基地まで行くのがいいと思います。

渋滞は全く動きませんが電車は動きますから。

駐車場を事前に予約できる便利なアプリもあります。

\スマホで簡単に予約できる!/

駐車場を事前に予約しておけば、当日探す手間も省け時間短縮になります。

何より渋滞に巻き込まれず出庫もスムーズですので、おすすめです。

気になる駐車場があればチェックしてみてくださいね。

>>駐車場予約【akippa(あきっぱ!)】はこちらから

アクセス方法

電車利用

  • JR米子駅からタクシーで約30分
  • JR米子空港駅から、徒歩約10分
  • JR中浜駅から、徒歩約10分

バス利用

  • 米子空港(バス)下車、徒歩約10分

当日は臨時バスが出る予定です。

自転車・自動2輪車(原付含む)利用

会場内に専用の駐輪場があります。

基地北側の官舎通用門付近の駐輪場をご使用ください。

自家用車利用

  • 米子I.C(米子道)から約30分
  • 米子西I.C(山陰道)から約30分

\ワッペンは場所を取らず記念になりますね^^/


>>美保基地航空祭2023ブルーインパルス飛行ルートは?時間や予行練習も調査!

美保基地航空祭2023ブルーインパルス穴場スポットは?駐車場やアクセス方法も!のまとめ

この記事では、美保基地航空祭2023のブルーインパルス穴場スポットや駐車場、アクセス方法について、ご紹介してきました。

会場周辺はかなり混雑、渋滞しますので、回避したい方は穴場スポットや最寄り駅から離れた場所の駐車場を利用するなどしてみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました